北浜・淀屋橋の歯医者「岡村歯科」|噛み合わせ治療

  • 北浜駅直結
  • 淀屋橋駅徒歩4分
  • 大阪証券取引ビル2階
  • 地下駐車場あり

occlusion

噛み合わせ治療

こんなお悩みは
ありませんか?

  • 食べ物をうまく噛めない
  • 噛む時に顎が痛む
  • 口を開ける時に顎から音がする
  • 口を大きく開けない
  • 欠けている歯や割れている歯がある
  • 歯ぎしりをする癖がある
  • 歯を食いしばることが多い
  • 慢性的な頭痛や肩こりに悩んでいる

噛み合わせの重要性

上記のようなお悩みがある場合、噛み合わせが乱れている可能性があります。噛み合わせの乱れは身体のさまざまなトラブルを引き起こす恐れがあり、北浜・淀屋橋の歯医者「岡村歯科」では、噛み合わせを正しく整える治療にも力を入れています。

噛み合わせが乱れていると、食事を噛みにくく、特定の歯に力がかかるために虫歯や歯周病のリスクも高くなります。また、顎や全身にかかる力のバランスが崩れるため、顔の歪みや慢性的な頭痛・肩こりといった症状を招くケースもあるのです。

矯正治療には、歯並びだけでなく、噛み合わせを整える効果もあります。食事をしっかり噛み、どのような食材も楽しめる状態になると、QOL(生活の質)が向上します。そのため、矯正治療を受けた患者様の中には歯並びが整ったことだけでなく、食事をしっかり噛めるようになった効果を喜ばれる方も多くいらっしゃいます。

噛み合わせのトラブルと
乱れる原因

噛み合わせの不具合は、次のようなトラブルを招きます。

  • 食べ物が噛みにくい
  • 虫歯・歯周病になりやすい
  • 食べ物を噛むと痛い
  • 顎がガクガク鳴る
  • 口を大きく開けられない
  • 頭痛がする
  • めまいがする
  • 立ちくらみがする
  • 耳鳴りがある
  • 肩こりがする
  • 腰痛になる
  • 背中が張る
  • 朝、歯茎が腫れている
  • 夜中に何度も目が覚める
  • しっかり眠れていない

噛み合わせが乱れる原因には、就寝中の歯ぎしりや食いしばり、起きている時に無意識下で上下の歯を接触させている「習慣性歯牙接触症」などが挙げられます。また歯を失うことや、詰め物や被せ物などの補綴物が合っていないことなども原因になります。

またトラブルとしてよくある「顎がガクガク鳴る」「口を大きく開けられない」などは、顎関節症のおもな症状です。これらの症状は様子を見るうちに治まることもありますが、悪化すると痛みが増して治療も難しくなります。気になる場合には、お早めにご相談ください。

噛み合わせを整えるメリット

口腔内環境を改善できる

噛み合わせが整うと、ブラッシングがしやすくなり、口腔内を清潔に維持しやすくなるため口腔内の環境が改善し、虫歯や歯周病のリスクが低減します。また、歯にかかる力が均等になるため、特定の歯のすり減りや損傷が減り、歯の寿命が長くなります。

顎関節症や頭痛などの症状緩和

噛み合わせが整うと顎周辺の筋肉にかかる負担が軽減されるため、筋肉の緊張によって生じていた顎関節症などの症状が緩和する可能性があります。また、全身のバランスも回復するため、頭痛や肩こりなどの全身症状の改善につながる場合もあります。

顔の輪郭やエラの張りを改善できる

噛み合わせが乱れていると咬筋が発達し、エラが張ります。しかし、噛み合わせの治療をすると筋肉の緊張が緩和するため、エラの張りが改善し、顔の輪郭のバランスが整う可能性があります。

噛み合わせの治療法

噛み合わせが乱れる原因は一人ひとりまったく異なるため、治療はそれぞれに適した方法で行うことが必要です。北浜・淀屋橋の歯医者「岡村歯科」では患者様の口腔内の状態を詳細に調べ、適切な治療法をご提案します。

マウスピース治療

就寝中にマウスピースを装着し、歯ぎしりや食いしばりによって歯や顎にかかる力を軽減しながら、正しい噛み合わせに導く治療法です。歯を削る必要や痛みもなく、比較的受けやすい治療だといえます。

矯正治療

根本的に噛み合わせや歯並びを改善する治療です。お子様の治療だと思われがちですが、年齢に関係なく大人の方もたくさん受けられています。

補綴治療

「歯のない部分がある」「入れている詰め物・被せ物または入れ歯が合っていない」などの場合には、それらを新たに作ったり、作り直したり、もしくは調整したりする治療を行います。