北浜・淀屋橋の歯医者「岡村歯科」|自費診療と保険診療の違い

  • 北浜駅直結
  • 淀屋橋駅徒歩4分
  • 大阪証券取引ビル2階
  • 地下駐車場あり

difference

自費診療と保険診療の違い

自費診療と保険診療の
選択にお悩みの方へ

歯科治療には「保険診療」と「自費診療」の2つの種類があり、北浜・淀屋橋の歯医者「岡村歯科」では、両方の診療に対応しています。どちらの治療を受けるかについては、患者様自身にご判断頂きます。

保険診療と自費診療を選択する際には、まず、治療費の違いが気になるケースが多いでしょう。しかし、治療費の違いについても十分に検討する必要はありますが、治療法を選択する際には長い目で見た時に健康に与える影響も考慮することが大切です。治療法に悩んだ際には、歯科医師とよく相談しながら決定することをお勧めします。

保険診療とは

保険診療とは、健康保険が適用できる治療のことです。患者様の費用負担は治療費の1~3割に抑えられるため、治療費の負担を軽減できます。また、治療法や手順、材料についても細かいルールが定められており、どの歯科医院で治療を受けても治療費に差が出ることはありません。

しかし、保険診療で使用できる技術や材料、1回でできる治療内容には制限があるため、高度な治療を提供することができません。そのため、長期的な視点で見た場合には、保険診療ではベストな治療を提供できない可能性もあります。

保険診療のメリット・デメリット

メリット
  • 治療費の負担を抑えられる
  • どの歯科医院でも治療費が変わらない
デメリット
  • 治療法や材料、1回でできる治療内容に制限がある
  • 高度な治療の提供は難しい

自費診療とは

自費診療とは、健康保険を適用できない治療法です。そのため、治療費は全額患者様が負担することになり、治療費は高額になるほか、治療費は歯科医院が自由に設定できるため、歯科医院によって治療費が変わってきます。

しかしながら、自費診療では保険診療のように治療法や材料、1回の診療で治療できる内容には何も制限がありません。そのため、質の高い材料やより精密な治療を実現する技術を活用でき、患者様の症状に合わせた最適な治療をご提供できます。

自費診療のメリット・デメリット

メリット
  • 質の高い材料、自分に合った材料を使用できる
  • 高度な技術を使った治療を受けられる
  • 治療回数に制限がない
デメリット
  • 治療費が高額になりやすい
  • 歯科医院ごとに治療費が異なる

自費診療のメリットと
保険診療との違い

より精密な治療ができる

保険診療では、患部を肉眼で確認しながら治療を行いますが、自費診療の際には患部を拡大し、詳細に捉えられるマイクロスコープを活用した治療が可能です。口腔内は暗く、歯の内部までを詳細に捉えられないため、肉眼での治療では歯科医師の経験や技術に頼る部分が大きくなり、治療精度にはばらつきが生じます。しかし、マイクロスコープでは明るい拡大視野で患部を目視しながら治療を行えるため、治療の確実性が増し、より精密で質の高い治療をご提供できます。

精度の高い補綴物を製作できる

被せ物や詰め物、入れ歯などを製作する際には歯型を採取しますが、保険診療では寒天を使った印象材を使用します。しかし、寒天印象材は水分量が多いため、時間の経過や温度変化によって変形する、ちぎれやすいといったデメリットがあります。

歯型の精度が低ければ、歯型を作って作る被せ物や詰め物、入れ歯の精度も低くなるため、歯と補綴物の間にすき間が生じて虫歯を招いたり、入れ歯が合わない原因となったりするのです。

一方、自費診療ではシリコン製の印象剤を使用します。シリコン印象材は、変形やちぎれる恐れがないため、型採りの精度が高くなり、患部や口腔内とぴったり合った詰め物や被せ物、入れ歯を製作できます。

治療に十分な時間をかけられる

保険診療では、1回にかける治療時間は15~30分程度です。1回の診療で治療できる内容に制限があることも治療時間が短くなる要因の1つですが、保険診療の治療費は安いために、短時間でより多くの患者様を診療しなければならないという事情もあります。

一方、自費診療の場合は1回でできる治療の内容にも制限がなく、保険診療に比べ治療費も高く設定できます。そのため、治療に十分な時間をかけることができ、さらに、治療前のカウンセリングや治療内容の説明にもじっくり時間をかけることが可能になります。

白く美しい歯を再現できる

保険診療でも白色の被せ物を作ることは可能です。しかし、保険が適用できるケースは制限されており、奥歯には銀歯を入れるしかありません。また、保険の白い被せ物は強度が弱く、変色しやすいといったデメリットがあります。

自費診療の場合、変色がしにくいさまざまな素材の中から患者様の歯の色や口腔内の状態、希望に合わせた素材を選ぶことができ、奥歯も白い歯にすることが可能です。また、精密な技工物を段差やすき間が生じないように接着することも可能なため、虫歯の再発リスクも抑えた精度の高い治療をご提供できます。

自費診療と保険診療の比較

自費診療と保険診療の違いを、項目別に比較してみると次のようになります。

※表は左右にスクロールして確認することができます

  自費診療 保険診療
費用設定 決まりがなく、
歯科医院ごとに設定される
全国どこで受けても一律
使用できる素材 制限がなく、
あらゆる物を使用できる
制限がある
治療法の選択肢 制限がなく、
先端治療も選択できる
制限がある
かけられる時間 制限がなく、
長時間かけられる
制限がある

保険診療の目的は「最低限の機能回復」であり、治療に時間をかけたり、審美性や機能性を追求したりすることはできません。それに対し自費診療には一切の制限がないため、美しさや快適さを好きなだけ求めることが可能です。

また自費診療は歯科医院によって設定する価格が異なりますが、歯科医師の技術や方針、使用する素材などによって行われる内容も同じではないため、価格の高い・低いだけで良し悪しを判断することはできません。歯科医院や診療内容を選択する際には、こういったことをしっかり理解しておくことが大切だといえるでしょう。