北浜・淀屋橋の歯医者「岡村歯科」|審美歯科治療・ホワイトニング

  • 北浜駅直結
  • 淀屋橋駅徒歩4分
  • 大阪証券取引ビル2階
  • 地下駐車場あり

esthetic

審美歯科治療・
ホワイトニング

銀歯や歯の黄ばみに
お悩みの方へ

  • 笑った時に銀歯が目立って気になる
  • ホワイトニングをしたけれど、白くならない歯がある
  • 虫歯の再発リスクをできるだけ抑えたい
  • 金属アレルギーでも使用できる素材で治療したい
  • セラミック治療を受けたけれど、仕上がりに不満がある
  • 前歯のすき間を手軽に整えたい

このようなお悩みをお持ちの方は、審美歯科治療でお悩みを解消できる可能性があります。

機能性と審美性の両立を
重視した審美歯科治療

審美歯科治療とは、歯や口元の見た目を整える治療と思われがちです。しかし、審美歯科治療とは見た目だけでなく、機能面の回復も図る治療です。北浜・淀屋橋の歯医者「岡村歯科」では、審美性と機能性の両立が歯の健康維持につながると考えています。

当院ではじっくりとカウンセリングを実施し、患者様の考えや治療後の理想の状態をお伺いし、見た目と機能の両立を叶える審美歯科治療を行います。

当院の審美歯科治療の
こだわり

噛み合わせにも配慮した治療

歯が美しいことはもちろん、しっかり噛め、正しく機能するかがとても重要です。とくに噛み合わせは大切であり、これが乱れていると顎関節症や全身のゆがみ、頭痛、肩こりなどさまざまな全身トラブルを招く原因になるのです。

当院では審美治療においても、噛み合わせに十分配慮しています。詰め物・被せ物を精密に製作するのはもちろん、装着時にもしっかりチェック・調整を行っています。

院内技工士との連携が実現する
質の高い技工物

当院には、院内に技工士が常駐しているため、歯科医師とのスムーズな連携が可能になり、外部の技工所に委託する場合に比べ、スピーディーな対応が可能です。また技工士が治療に立ち合うこともできるため周囲の歯の色や噛み合わせの状態も確認でき、より自然な色味でしっかり噛める詰め物や被せ物を製作できます。さらに、患者様と直接コミュニケーションを取ることで、患者様の理想も実現しやすくなります。

より自然で美しく、機能面も重視した審美歯科治療をご希望の場合は、オーダーメイドの審美歯科治療を提供できる当院にご相談下さい。

セレックでスピーディーに
精密な補綴物を提供

当院では、コンピューター制御の元でセラミック製の補綴物を製作するCAD/CAMシステム「セレック」を導入しています。

セレックは、専用のスキャナーでスキャンした歯型を元にコンピューター上で精密な補綴物の設計を行い、そのデータに従ってセラミックブロックを削り出して補綴物を完成させるシステムです。

歯科技工士の技術や経験に左右されることがないため、精密な補綴物が完成する上に、外部の歯科技工所に発注する必要がなく、最短1日で補綴物が完成するため、治療期間や費用の負担を軽減できます。

当院の審美メニュー

オールセラミック

セラミックのみで作られた歯科素材です。詰め物・被せ物に使われます。周りの歯に合わせて白さや透明感を再現できるため、天然歯と変わらない仕上がりを得られます。また耐久性にも優れている点もメリットです。

ハイブリッドセラミック

セラミックとレジン(歯科用プラスチック)を掛け合わせた素材です。レジンが加わることで、オールセラミックの欠点だった「硬すぎる」点が解消され、噛み合う歯を傷めることがありません。ただし、色調はオールセラミックよりやや劣ります。

ジルコニア

人工ダイヤモンドにも使用されるジルコニアは、セラミック素材の中でもとくに強さと美しさに秀でた素材です。強い負荷を分散させる分子構造を持つため、噛む力が強くかかる奥歯にも適用可能です。

ファイバーコア

重度の虫歯治療において被せ物を装着する際には、まず歯根に土台(コア)を構築します。しかし保険治療で使用される金属製のコアは硬すぎるため、歯根を傷めるリスクがありました。

そこで、グラスファイバーで作った物が、ファイバーコアです。柔軟性を持つため歯根を傷めず、さらに透明なことで被せ物の透明感を損ないません。

ラミネートベニア

前歯の表面を薄く削り、その上にセラミック製の薄い板を貼り付けて、前歯の形や軽度の噛み合わせの乱れを整える治療です。「前歯が欠けている」「すきっ歯だ」「ホワイトニングでも白くならなかった」という方にお勧めです。

審美治療における注意点

  • セラミックを使用することで金属を使用した治療に比べ見た目が自然ですが、治療後のメインテナンスが不十分だと歯周病や虫歯が原因で再治療となる場合があります。
  • 土台となる歯を削る必要があります。また、歯によっては歯根治療が必要になります。
  • 夜間の食いしばりなど、強い力の影響で破折する場合があります。
  • 歯の色調は個人差があるため、適合しない場合があります。

歯を削らずに白くする
ホワイトニング

日常生活の中で、歯には飲食物に含まれる色素が沈着します。また、加齢に伴い、歯は徐々に黄ばんでいきます。色素沈着や加齢による黄ばみはブラッシングだけでは除去できません。

黄ばんだ歯を白くしたい方には、ホワイトニングがお勧めです。ホワイトニングとは、歯に専用の薬剤を塗布することで黄ばみの原因となっている色素を分解し、歯を削らずに白くする治療法です。白い歯は、会う人に清潔で快活な印象を与えます。そのため、近年では男性・女性を問わず、幅広い世代の方がホワイトニング施術を受けていらっしゃいます。

対応ホワイトニング

北浜・淀屋橋の歯医者「岡村歯科」では、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅でもホワイトニングを行って頂く「デュアルホワイトニング」の2種類のホワイトニングに対応しています。

当院が採用しているのは、日本で最多の導入実績を誇るビヨンドシステムです。LEDとハロゲン光を併用するため、安全性が高く、高いホワイトニング効果を期待できます。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングとは、歯科医院で行うホワイトニングです。歯の表面に高濃度の薬剤を塗布し、特殊な光を照射して色素を分解することで歯を白くします。オフィスホワイトニングのメリット・デメリットは次のとおりです。

メリット
  • 効果が現れるのが早く、その日のうちに白さを実感できる
  • 歯科の専門家が施術を行うため安心
  • 自分で行う手間が不要
デメリット
  • 色の後戻りが早い
  • 光が当たらない奥歯は白くできない
  • 知覚過敏の症状が出やすい

オフィスホワイトニングの流れ

STEP01

汚れの除去

初めにPMTCを行い、歯の表面の汚れをきれいに取り除きます。

STEP02

歯茎のカバー

歯茎に薬剤の刺激が伝わらないようカバーします。

STEP03

薬剤の塗布

歯の表面にホワイトニング剤を塗布します。

STEP04

ライトの照射

特殊な光を照射し、歯の表面の色素を分解します。

STEP05

終了

薬剤を除去し、完了です。1回の施術で効果を実感して頂けます。
※3回ほど継続することをお勧めします。

デュアルホワイトニング
(オフィス+ホームホワイトニング)

デュアルホワイトニングとは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です。初めにオフィスホワイトニングで歯を一気に白くした後、ご自宅でホームホワイトニングを行うことで白さを持続させます。

ホームホワイトニングでは、歯科医院で歯型を採って製作したマウストレーに低濃度の薬剤を入れて、毎日一定時間歯に装着します。デュアルホワイトニングは、すぐに白い歯が手に入る上に効果が持続するもっともお勧めのホワイトニングです。

ホワイトニングの注意点

ホワイトニングは安全性の高い施術ですが、以下の点に注意しましょう。

  • 効果には個人差があります。
  • 虫歯、歯周病、知覚過敏などのトラブルがある場合には、そちらの治療を優先します。
  • 詰め物・被せ物などの人工物は白くできません。
  • ホワイトニング期間中及び施術直後は、歯は着色しやすい状態になっています。色素の強い飲食物の摂取は控えましょう。
  • 18歳未満の方、妊娠中・授乳中の方には施術できません。
  • ホームホワイトニングを行う前には、ブラッシングできちんと歯の汚れを落として下さい。
  • ホームホワイトニングでマウストレーを装着している時には、飲食・喫煙はできません。