お子様やご自身の歯を
保存しませんか?
近年、歯髄細胞から再生医療に活用できる良質な幹細胞を効率良く採取できることが分かり、現在、歯は再生医療の分野で大きな注目を集めています。
再生医療に使用する歯は、若く、健康なうちに保存しておかなければなりません。将来のもしもの事態に備え、お子様の乳歯や抜歯予定の親知らず、矯正治療時に抜歯する歯などを歯髄細胞バンクに保存してみてはいかがでしょうか。
再生医療とは
再生医療とは、病気やケガによって侵されてしまった身体の組織や臓器を、幹細胞を使って再生する先端医療技術です。人は本来自分自身を修復する力を持っており、その基盤となるのが幹細胞ですが、幹細胞は老化と共に激減していくため、年齢を重ねるごとに病気やケガは治りにくくなります。つまり再生の“肝”は、幹細胞なのです。
従来再生医療のために幹細胞を採取する物としては、骨髄や臍帯血(さいたいけつ)が一般的でしたが、これらは採取する際に身体に大きな負担がかかったり、出産時にしか採取できなかったりというリスクがありました。
そこで注目されたのが、「歯」です。生え替わりで抜けた乳歯や抜歯した親知らずから採取すれば、身体への負担も少なく、また採取できる機会も多いためです。そこで、歯髄細胞バンクが立ち上げられたのです。
iPS細胞を利用した再生医療
iPS細胞とは、皮膚や血液などから採取した細胞に特定の因子を導入することで初期化する人工多能性幹細胞です。iPS細胞は、身体のさまざまな組織や臓器の細胞に成長しうる可能性を持つ細胞であり、再生医療において大きな可能性を秘めている細胞だといえます。
歯髄に含まれる幹細胞からは、効率良くiPS細胞を作れることが分かっています。つまり、お子様の乳歯や親知らず、矯正治療前の歯を抜歯する際に、歯髄から幹細胞を取り出して凍結保存をしておくと、将来、再生医療に応用できる可能性があるのです。歯髄細胞バンクへの登録は、将来のケガや病気のリスクに対する大きな備えになるでしょう。
当院は「歯髄細胞バンク
認定医療機関」
歯髄細胞(歯髄:歯の神経や血管)には良質な幹細胞があります。幹細胞は再生医療に活かすことができますが、歯髄に含まれる量は決して多いわけではなく、治療に利用するには細胞を一定量まで培養し、細胞保管施設で長期間冷凍保存しておくことが必要です。
この幹細胞を保管する機関のことを「歯髄細胞バンク」といいます。北浜・淀屋橋の歯医者「岡村歯科」は歯髄細胞バンクを運営する株式会社セルテクノロジーと提携する、「歯髄細胞バンク認定医療機関」です。
※「歯髄細胞バンク」は株式会社セルテクノロジーの登録商標(商標第5891317号)です。
歯髄細胞は培養して増殖させ、
必要になる時まで冷凍保管します
歯髄の中には、iPS細胞になる可能性を持つ良質の幹細胞が含まれています。歯髄とは、歯の神経組織であり、小さな歯のさらに内側にある歯髄の量は決して多くはなく、採取できる歯髄細胞の量も限られます。そのため、採取した歯髄細胞だけでは再生医療が必要になった際に十分に活用できない可能性があり、将来の再生医療に備えるためには歯髄細胞を培養し、増やした上で保管しておく必要があるのです。
歯髄細胞バンクとは、無菌状態で培養し、増殖させた歯髄細胞を厳重なセキュリティシステムの下で長期的に冷凍保管する保管機関のことです。
2ヶ所の保管施設に分けて管理。
セキュリティ対策も万全です
当院は、歯髄細胞バンク認定医療機関であり、当院で抜歯をした乳歯や親知らずなどは、専用の容器に入れ、細胞保管施設に迅速に搬送される仕組みです。細胞保管施設では、受け取った歯から歯髄細胞を慎重に取り出し、無菌状態の中で培養し、再生医療に利用できる程度の量にまで増殖させます。細胞の増殖が一定量まで達したら、細胞の状態を細かくチェックし、問題なく増殖していることを確認した上で-196℃の液体窒素タンクに入れ、冷凍保管をします。
また、何らかのトラブルにより長期保管が難しくなる事態に備え、幹細胞は1ヶ所ではなく2ヶ所の施設に分けて保管されます。さらに、コンピューターによるID管理を行い、セキュリティ面においても万全の体制が敷かれています。
使用する歯
歯髄細胞バンクに保存する歯髄細胞は、抜歯が必要となる次のような歯から採取します。ただし、歯髄細胞バンクに登録することだけを目的とした抜歯は行いません。
- 親知らず
- 乳歯
- 矯正治療の目的で抜歯する歯
- 治療のために抜歯する歯(虫歯になっていない健康な歯)
歯髄細胞バンクは将来の
幅広い疾患の治療に役立つ
現在、白血病や再生不良性貧血など、血液疾患に罹患した場合には骨髄バンクの利用が可能です。しかし、歯髄細胞バンクに自分の歯髄細胞を保存しておくと、血液疾患だけでなく、以下の表のような幅広い疾患に罹患した場合に歯髄細胞を利用した再生医療を受けられる可能性があります。
幹細胞 | 皮膚再生(やけど)/軟骨再生/心不全/GVHD/脳梗塞/脊髄損傷/パーキンソン病/アルツハイマー病/脳性麻痺/糖尿病/肝不全/腎不全/心筋梗塞/白内障/歯周病 ほか |
---|---|
歯髄細胞 | 【神経疾患】 アルツハイマー病/脳梗塞/脊髄損傷/脳性麻痺 【歯科疾患】 歯周病/虫歯/骨欠損 【心疾患】 心筋梗塞/心筋症 【臓器疾患】 糖尿病/肝疾患/腎疾患 【その他】 眼科疾患/自己免疫疾患 ほか |